
こんな方におすすめです
- 歯や歯茎の色が気になって、口を開けて笑えない
- 歯に隙間がありるので、形を整えたい
- 過去に治療した銀歯が気になる
- 歯並びをよくしたい
「きれいな歯」を取り戻すことで、自信のある素敵な笑顔を持つことができるようになります。
歯や歯茎が着色していて気になっている方、歯並びにコンプレックスを持たれている方。
口元のお悩みなら丹田歯科にお気軽にご相談ください。
審美治療から得られるメリットは、見た目の美しさだけではありません。歯並びを整えることで下のような効果も期待ができます。
・かみ合わせが合うようになり、ものをよく噛めるようになる
・顎に余計な負担がかからない
・噛みぐせや偏りがなくなることで歯が長持ちする
・消化がよくなり健康な体を手に入れられる
美しい歯から「自信」と「自然な笑顔」、美しい歯並びから「健康」を手に入れることができます。

60歳 女性のケース
─ 治療前 ─
ずっとコンプレックスだった歯を矯正したい。
─ 治療後 ─
コンプレックスが解消。自分に自信が持てるようになった。
─ 治療を受けての感想 ─
治療に先だって、症状や治療方針など、詳しくきちんと説明していただきましたので、安心して治療を受けることができました。
また、痛みに対する配慮のおかげで、ほとんど苦痛もなく助かりました。
一年近くお世話になりまして、本当にありがとうございます。
丹田院長からのコメント
口元の見栄えをよくしたい。汚くみえる歯や銀色の歯を綺麗にしたい。コンプレックスをお持ちの方は多いと思います。
その中で、「歯並びが悪い」という悩みをお持ちでもいわゆる歯列矯正は時間も費用もかかるし矯正装置そのものを入れたくもない。という症例です。いわゆる冠(白い被せ)を入れる事によって見栄えを改善しました。
天然の歯を矯正治療にて歯並びをよくする方法が一般的ですが、治療方法として矯正治療を排除した場合このような方法になります。もちろんメリットとデメリットがあります。理想的には同じように最終的に冠を被せる場合でも歯根の位置を矯正治療で整えておく方がいい結果を生みます。
審美治療について
歯科における審美とは、見た目の美しさと、口腔内を健康的な調和のとれた状態にしていくことをいいます。
歯並びが悪いことをお悩みの方や歯やつめ物の色が気になって笑顔に自身がない方など、口元をもっと美しくしたいとお悩みの方は多いと思います。
変色してしまった歯の修復、銀歯などのつめ物を自然な色にしたい、歯と歯の間に隙間を整えたいなど、患者様のご要望に対して最適な治療プランをご提案いたします。
審美的な処置に使用する素材の多くは、機能的で見栄えよく仕上がりますが、たいていが保険適応外となります。
患者様の状況やライフスタイルにより、最適なプランをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
矯正治療について
悪い歯ならびや「かみ合わせ」を正常な状態に治療し、機械的にも生理的にも、そして精神的にも健康な状態を作り出す治療です。
正しい「かみ合わせ」はムシ歯の予防や改善に寄与しその結果、自分の歯を長持ちさせる事にもなります。
また、治療によって物を噛む能力を向上させ、正しい方向への「あご」の発育が起こり、顔全体の感じが良好に変化するなど身体全体の健康とその人の性格などにもかかわる大事な治療なのです。
※ 矯正治療が必要な方は、しかるべき専門医をご紹介させていただきます。
こんな症状に注意!
顎関節症(がくかんせつしょう)
多くの方がまず気付くのが、顎(あご)の痛みや顎が鳴るといった症状です。顎に痛みを感じたり、顎が鳴ったり、口を大きく開ける事が出来ないなど、これらの症状は顎関節症の典型です。
不定愁訴(ふていしゅうそ)と呼ばれる症状
首や肩のこり、頭痛、腰痛などの不定愁訴と呼ばれる症状が出てくる場合があります。
上記症状のように、何となく体調が悪いという自覚症状が出てきますが、原因となる病気が検査をしても発見できない状態をいいます
耳周辺の症状
難聴やめまい、耳の痛みや耳鳴りというような、耳周辺の症状が出てくる場合があります。
口関連の症状
味覚異常、口が乾く、歯や舌の痛み、食べ物を飲み込みずらい、などの口関連の症状が出てくる場合があります。
これらの症状の大半は、全身的な疾患で、かみ合わせの悪さが原因ということが思いつかない場合がよくあります。それにより、自分のかみ合わせを見直す機会がほとんどないという方が多いのが現状です。
確かに肩こりや頭痛などで悩んでいるときに、歯科医院に行くという発想になる方は少ないですよね。
かみ合わせを少し調整するだけで、今までの症状が改善され、それまでの苦しみが嘘みたい!と皆さん感激されるのも事実です。患者様の中で、体に不調があって、色々な診療科を受診したけど治らなかったり原因すら分からないとお悩みの方がいらっしゃいましたら、一度お気軽にご相談ください。
治療の流れ
初診
初診相談では、お口の中の写真撮影および歯並び・かみ合わせの診察をした後、患者さんご本人やご家族の方が気になさっているところやご希望などをお聞きし、撮影した写真をモニターでお見せしながら、以下のような内容についてカウンセリングをさせていただきます。
精密検査
治療が必要な場合には、治療方針を立案するために必要な資料をとります。(レントゲン写真・歯型など)
治療説明
検査結果をもとに、現在の状況、最適な治療方法、治療費について説明します。すべての歯に装置をつけて治療する「全顎矯正」が必要か、一部の歯にだけ装置をつける「部分矯正」で対応できるか相談します。装置の種類、開始時期などは、できるだけご希望に沿うよう相談します。ご家族で相談していただき十分に納得された上で治療が始まります。
矯正治療
治療開始後は、3週間に1回ほどの定期的な通院が必要です。 全顎矯正の場合で約2年、部分矯正の場合で約半年〜1年の期間がひつようです。
保定期間
歯並びを安定させる機関として、 3〜6ヶ月に1回ほどの通院が必要です。
子供の矯正治療について
きれいな歯並びと健康な発育のために
永久歯へ生え変わる時期のお子様の場合、着脱可能なタイプの装置を夜間のみ使用していただき、歯列の成長を助け、永久歯の萌出を容易にします。
また、乳歯から永久歯へ生え変わる際に歯を誘導することは、かみ合わせや顎の発育に大きな効果を期待できます。(歯磨きなどの口腔管理に親御様の協力をお願いしております)
早期矯正治療の利点
大人になってからの矯正治療と比較して下記の点でお子様の負担が軽減できます。
エッジワイズ装置の治療期間が軽減できる。
きれいな歯並びに仕上げる事が出来る。
本来なら抜歯が必要なケースでも回避できる場合がある。
本来なら外科手術が必要なケースでも回避できる場合がある。
子供の矯正治療はシンプルな夜間のみ装着するタイプの矯正装置で骨格や歯列の拡大を行い、永久歯が生えそろった後の矯正治療を少ない力と期間で行うための準備としても期待できます。
治療期間は長期になりますがお子様への負担は少なく、永久歯が生えそろった後に装着する固定装置の期間はかなり短縮されます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:00〜20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × | × |
※ 金曜日午後は14:00〜19:00までです。
休診日:日、祝日