こどもの時からしっかり予防|丹田歯科

こどもの時からしっかり予防

こどもの時からしっかり予防|丹田歯科
  • HOME
  • クリニック紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス

かみしめ・くいしばりを防ぐために

日常生活のなかで、上下の歯を噛みしめていないか自分で注意してみてください。
歯の噛みしめや食いしばりは歯や顎に非常に大きな負担をかけます。

1、本来人間の上下の歯が接触するのは、物を噛むときと飲み込むときだけだということを覚えておいてください。

2、もし頻繁に噛みしめやくいしばり、歯ぎしり等をしていると、あなたの歯は磨耗し続け、あちこちにしみる感じが出たり、ヒビ割れが進んてきて、ときには歯が壊れてしまうことさえあります。お口の周りの筋肉や関節が破壊され続け、なかなか治らないという結果になることもあります。

3、このような癖がありましたら、ただちにやめるよう注意してください。一般的には、自覚がない場合が多いので、この機会に次のような症状がないか意識してみてください。

■ 片側の上下の歯が、何かの折にしみることがある。
■ 奥歯で噛むと瞬間的にピリッと痛いことがある。
■ 仕事などに夢中になっているとき、ふと気づくと
  しっかり噛みしめていることがある。
■ 上下あごの骨がごつごつしている。上あごの中央
  や下あごの内側にこぶがある。
■ 頬のまわりの筋肉が固くて、いつも緊張している気がする

4、噛みしめや歯ぎしりの習慣をやめる最も効果的な方法は、唇を閉じて歯を離す感覚を覚えることです。「唇を閉じて、上下の歯を離し、顔の筋肉の力を抜く」ことを意識してみてください。このことを1日に何度も練習してください。

5、イライラしているとき、夢中でお仕事(パソコン操作など下を向いて長時間お仕事をしているとき)をしているときは、時計(常に身近にあるもの)などを5〜10分間隔で見るようにして、見るときに上下の歯が接触していないか意識するようにしてみてください。

6、これらの簡単な方法で、顎の関節とお口のまわりの筋肉は非常にリラックスし、緊張やこわばりから開放されます。また、知覚過敏が軽減し、歯の寿命も格段に延びるということが報告されています。
9:00〜12:00 ×
14:00〜20:00 × ×

※ 金曜日午後は14:00〜19:00までです。
  休診日:日、祝日

※ お電話の受付は診療受付時間の30分前までとなります。

〒552-0004
大阪市港区夕凪1-17-9

休診日  日・祝日
最寄駅  中央線 朝潮橋駅下車 徒歩5分

アクセスマップ

大阪市内を中心に京都や奈良、
神戸からもご来店頂いております
お気軽にご相談ください。
親身になってご相談に乗ります。

お車でお越しの方は
阪神高速、九条出口を出て国道172号線沿いに東へ
阪神高速、天保山出口から国道172号線沿いに西へ

Copyright (C) 丹田歯科医院 All Rights Reserved.